■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
CATVのスクランブル
- 1 :オラ厨房:2000/04/30(日) 05:32
- 解除させてただで見るにはどうすればいいの?
- 2 :名無しさん:2000/04/30(日) 18:37
- まず、全有料チャンネルを契約する。
スクランブルオフで見れるようになる。
75MHzのノッチフィルターをかます。
全部解約。
でも、ずーっとオッケー
- 3 :>2:2000/05/01(月) 05:03
- すいません、ノッチフィルターってなんですか?
早速秋葉原行きます。
- 4 :名無しさん:2000/05/01(月) 05:12
- 特定の周波数の信号を削除するフィルター。
コピーガード解除などにも使われています。(75MHzじゃないよ)
- 5 :2>4:2000/05/01(月) 05:50
- 有難うございます。探してみます。
- 6 :↑:2000/05/01(月) 05:50
- 失礼、3>4です。
- 7 :外野だけど:2000/05/01(月) 19:15
- 情報ありがとう。
うちの受像機はある部分を針金でつつくと
しばらくの間見れるようになるんだけど
つつきすぎたせいか壊れてしまいました。
新しく届いた受像機は
つつけないように改良されてました。(爆)
- 8 :あんぽんたん:2000/05/01(月) 23:51
- もちろんケーブルの受信機?要るんですよね。どおいった仕組みで
スクランブルかかってるのか解説ぺーじ知りません?
私インターネット単独でCABLEに加入してるんだけど
スクランブルかかってないチャンネルを、
普通のテレビで見る方法ないでしょうか?
- 9 :オラ厨房:2000/05/02(火) 01:09
- >8
へへへ、スクランブルのかかっていないチャンネルを
タダでみてます。
方法はCATVも映るチューナーが内蔵されているビデオを
持っているだけです。
今度は2さんの方式を試してみようと思います。
- 10 :あんぽんたん :2000/05/02(火) 02:25
- >そのビデオって昔の手動チューニング?メーカーどこ?
型番は?
- 11 :名無しさん:2000/05/02(火) 08:24
- 俺のTVやビデオ、CATVチューナー内蔵なのに何故か数チャンネル(CNN、日経、レッツトライ)
しか写らん…
某CATVめ上手く細工しやがって〜(笑)
- 12 :>11:2000/05/02(火) 10:18
- 家のCATV(東急)もそうです。昔は映ったのに
いつの間にか映らないようになった。
これを解除する方法ってないの?
- 13 :2〜12は:2000/05/02(火) 10:55
- 裏録画認めてくれ.OCN。
- 14 :オラ厨房:2000/05/03(水) 02:21
- 日立のかなり昔のビデオ。というか、C63まで映るチューナーです。
普通のテレビだとC21ぐらいまでしか、映らないのですが、これなら
結構みれます。
- 15 :名無しさん:2000/05/21(日) 11:37
- 前に秋葉原のジャンク屋で、デスクランブラーが売られていたんですけど、
入力のさせかたが難しそうだったので、買わずに帰ってきてしまいました。
確か、NEC製じゃなかったかな。
どこかで使えそうなデスクランブラー売ってるよ、っていう情報、御存じ
の方いませんか?
- 16 :名無しさん:2000/05/21(日) 12:20
- タイタスのスクランブル方法なら結構PCでキャプチャして
フィルタ通せば見れそうな感じがしないでもない
- 17 :名無しさん:2000/05/21(日) 13:47
- なんか、見た目では垂直同期を狂わせてるようにしか見えないから、
その信号さえうまく入れられれば見られそうな気はするんですけどね。
- 18 :名無しさん:2000/05/22(月) 03:55
- 10年ぐらい前のテレビやビデオでCATVにつなぐとノンスクランブルなら結構見れます。
WOWWOWもそれに気付いて、最近みっちりスクランブルかけてるねえ?
CSチューナー内蔵のビデオでも割と見れます。スペースシャワーTVがあると有線要らず…
- 19 :名無しさん:2000/05/24(水) 08:12
- ノッチフィルターをつけようと思うだけど、
CATV会社の方には、ばれない?
勿論定期点検のときとかには、外すけともりだけどね。
- 20 :>19:2000/05/25(木) 00:06
- うちの規約書見たけど、それらしき物は「ターミナルの改造」しか無かった。
ばれても問題無いんじゃない。 対策されるかも知れんけど。
- 21 :ぐらはむ:2000/05/27(土) 16:06
- ぐぐぐぐ、うちの所のケーブルテレビもスクランブルがかかっていた…。
かかってなかったら速攻で解約する予定だったのに…。
ぐぬぬぬぬ!
やっぱり、ノッチフィルター買ってきて組まなきゃならんのかな?
回路に関して詳しい情報もとむ。
ハードはちと忘れてしまったので。
- 22 :名無しさん:2000/06/02(金) 08:30
- ノッチフィルター付けたらノッチが映らなくなるんじゃ?
ボキャブラ天国がつまんない番組に大変身〜!!
- 23 :ノッチ"フィルタ"ー:2000/06/02(金) 10:49
- ノッチフィルターの製作
COILはFCZの80MHz用(07S80)、CAPは10pF
調整は25MHzのクロック発振器(高調波を利用)を入力に接続して
出力に短い線を付ける。
FMラジオで75MHzの信号が一番弱くなるようにコアを調整する。
勿論フィルターはシールドケースに組まないと駄目ですよ。
SIG IN -----+----- SIG OUT
|
COIL
|
CAP
|
GND IN -----+----- GND OUT
- 24 :ノッチ"フィルタ"ー:2000/06/02(金) 10:52
- あれれ半角スペースが削除されちゃった。
回路図を再度書き込みます。
IN −−−+−−−OUT
|
COIL
|
CAP
|
GND−−−+−−−GND
- 25 :うさみ:2000/06/02(金) 21:50
- 一定時間制御信号が入力されないとモアチャンネルがスキップされてしまう機能がホームターミナルにはついています。
(ノッチフィルター対策。盗聴防止機能と呼んでいる)
その機能を使っていない局もありますが、皆さんの努力が無駄になら無い事をお祈りします。
- 26 :名無しさん:2000/06/07(水) 05:22
- http://members.tripod.com/~tadamidaisuki/index.html
ここ更新止まっているが、その後どうなったんだ?
- 27 :age:2000/06/12(月) 15:35
- age
- 28 :名無しさん:2000/06/13(火) 15:44
- こっち?
http://www.angelfire.com/on/catv/index.html
- 29 :>28:2000/06/13(火) 20:42
- CATV用のチューナー
これじゃないけど、『猫電子』のやつを買いました。
可もなく不可もなく・・・・ちゃんと見えます。<<何が?
- 30 :うちもー:2000/06/13(火) 21:54
- 猫電子のやつ、ちゃんと見えてます。
ちょっと、賭けだったけど、買ってみたら。うんうん。
- 31 :たか:2000/06/13(火) 22:11
- 猫、購入まで半年かかりました。
これって、雑誌の広告いがでWEBなんてあるのでしょうか?
ビデオに内蔵のデスクランブラが欲しいです。
- 32 :名無しさん:2000/06/14(水) 18:50
- >26
そこで、デコーダー買いました。
ちゃんと見れます。
- 33 :KYO:2000/07/03(月) 04:23
- このスクランブルって ソフトではずせないんですかね?
チューナカードをかって おもったんですが 仕組みさえわかればはずせそうな気がするんですよね・・
契約はしてるんですが ストレートにキャプチャーしたほうがきれいだし
ちょっと プログラム組んでみようかなーとおもってんだが・・
無理かな??っていうか チャレンジした人っていないのかな?
あどばいす求む!! あと 資料とか本とかHPとか お勧めあればほしいな。
ま できるかどうかはみんなの意見聞いて考えますW でも アメリカはあるらしいしねー
- 34 :名無しさん:2000/07/03(月) 04:58
- >29、30
どこで買ったか教えて欲しいな。。。
- 35 :名無しさん:2000/07/03(月) 08:41
- >ビデオに内蔵のデスクランブラ
http://www.angelfire.com/on/catv/index.htmlだと
デスクランブラ+チューナーという構成だから
チューナーの代わりにCATV対応のビデオデッキをかますというのはどうだろう
だめ?
- 36 :>33:2000/07/03(月) 18:51
- ラスターを操作して解除するプログラムをかなり昔に、
山菜ブックスの本で見た記憶があります。
たしか、X68で1フレーム1秒位かかると書いてあったような..
今のパソコンなら、何とか使い物になりそうですね。
- 37 :KYO:2000/07/04(火) 22:20
- >36
なるほど その程度なら いまのpcなら可能そうだ・・・・でもその本見つけるのが大変だなーw
まー あたりまえなんだろうけどスクランブル関係の資料少ないし・・・
うーん
- 38 :36:2000/07/05(水) 18:19
- 本が見つかりました。’95、7のRLの付録です。
全然記憶違いでした。
コアテック方式の解除の場合、
ほぼ、リアルタイムで見れると書いてあります。
NTT方式では、
0.3から0.5秒で解除できるようです。
- 39 :名無しさん:2000/07/06(木) 01:37
- 例のURLのスクランブル解除装置、音声モノラルじゃあねえ。。。
つーか、ケーブルテレビな時点で画質わるいしい。
いらんなー。
- 40 :名無しさん:2000/07/06(木) 02:07
- このチューナー、発熱過ごすぎ!
みなさんどのように使ってます?
(私はSW付き延長コードでON/OFF)
- 41 :名無しさん:2000/07/06(木) 12:46
- 猫電子のやつ最近音声出力ステレオになったみたいだね。
- 42 :KYO:2000/07/07(金) 03:36
- >38
さんきゅです 早速 その本探してみてみます。できるかどうかはわかんないですが
やってみる価値はあるかなーって そんな感じなら十分今のpcのスペックなら十分でしょうね。
情報提供感謝
- 43 :KYO:2000/07/07(金) 03:48
- ところでごめん RLって 何の略??
- 44 :名無しさん:2000/07/07(金) 08:56
- ラジオライフ
- 45 :名無しさん:2000/07/07(金) 11:15
- >38 それって、X68000上で動作する5インチFDに格納されたスクラン
ブルの簡易解読ソフトの事でしょ?あれって元々NTT回線のスクラン
ブルの解読が目的なのと、WOWOWのコアテックスクランブルの画像
を簡易的に復元するのが目的だから、音声解読は出来ないし無理が
多いよ。そのプログラムをWINに移植して音声さえも解読する物
(そうするともはや別物プログラム)にすれば偉いけど。
NTT中継回線は一部デジタルだしアナログスクランブルの解読というか
復元をしたいならCATVのHT改造とか同期反転、同期シフトの原理
等を熟知した方がいいね。
- 46 :KYO:2000/07/07(金) 18:12
- みんな 情報提供感謝 チューナカードできくとさ 音声はぜんぜんクリアーなんだけどな・・
バイブとかは 有線代わりにそのまま使えそうだし・・
音声もスクランブルかかってるのかな?
ラジオライフか さんきゅさがしてみるよ
- 47 :36:2000/07/07(金) 23:14
- CATVのスクランブルって事で話を進めてますので、
音声については問題ないと思います。
RLに載っていたのは、ソースコードそのものではなく、
アルゴリズムが簡単に書いてあった程度です。
実際のスクランブル画像と照らし合わせて見れば、難しくはないと
思います。
- 48 :KYO:2000/07/08(土) 22:51
- なるほど、時間があればぜひ チャレンジしてみます。チューナカードも最近安いしですね
- 49 :KYO:2000/07/10(月) 03:08
- age
- 50 :あ:2000/07/12(水) 12:59
- げ
- 51 :名無しさん:2000/07/12(水) 23:10
- 猫電子の広告でてる雑誌って何ですか?
- 52 :>51:2000/07/13(木) 08:04
- 私が買ったときはCQ誌に出ていました。
- 53 :名無しさん:2000/07/13(木) 21:20
- 秋葉原の「サクラ屋」(だったかな?ラジオデパートの裏?名前は違うかも?)で
CATVの払い下げ(回収?)チューナを5900円(だったと思う)で
売っていました。
スクランブル解けないと思いますが、無料チャンネルを見るためには
面白いのでは?
- 54 :>52:2000/07/17(月) 22:27
- ありがとうございました
- 55 :名無しさん:2000/07/20(木) 06:31
- age
- 56 :名無しさん:2000/07/20(木) 21:08
- wowowのサポートは好きです。
以前チャンピオンズリーグの決勝を見逃したから、再放送してくれと言ったら、本当にしてくれたし。
電話での対応もとても良い。
でも、セリエAをスカパーに取られたときに解約した。
オペレーターのお姉さんが残念そうだったので、思わず「ごめんなさい」と言う言葉が口から出てきた。
- 57 :56:2000/07/20(木) 21:10
- すれ違いです。
- 58 :名無しさん:2000/09/02(土) 21:54
- 唐揚げ
- 59 :名無しさん:2000/09/04(月) 08:06
- ところでCATVのくせにコアテックスクランブルをかけているところってあるの?
- 60 :名無しさん:2000/09/04(月) 09:53
- だいたい、テレビを見てやってるのに金を取るというのが間違っとる。
有料の放送っていったって、コマーシャルはいるくせによ。
- 61 :名無しさん:2000/09/04(月) 13:14
- ”猫電子”
Webでさがしたら、”猫”ばっかり表示されてーーー
- 62 :名無しさん:2000/09/04(月) 13:33
- >59
あるわけない。つーか、コアテック方式の技術書読め。
>60
それ逝ったらPTV(ペイテレビ)の概念が根本から問われるぞ、何処の局でも。
地上波だって間接PTVの様なもんだ。スポンサーCM料が商品に添加されてるしな。
>61
RLのバックナンバー読め。広告が出てるぞ。
- 63 :>62>60:2000/09/05(火) 11:29
- 間接ペイTVというのは変だと思います。広告テレビ、国営放送(放送法などにより、強制的にお金を徴収する方法を含む)、ペイTVと言う分類が一般的だと思います。世界的に見ても、広告が入るペイTVは日本だけで、びっくりしました。しかし、税金が高く(予算額は世界一)、人件費(有職者の平均所得額は世界一)の高い日本では、視聴料を高くするより、CMを入れて、料金を抑えて、普及を計るのは賛成です。2000万人ぐらい加入すれば、いくら物価が上がっても黒字だから、視聴料値上げしなくなるだろうと思います。
- 64 :61:2000/09/05(火) 20:00
- RADIOLIFEさがしてもまったく反応無しか
しゃーない、本屋いこ
猫電さがしにー
ちなみに26のところにメールしたが全然応答無しや
ま、昨日の今日やしな
- 65 :名無しさん:2000/09/05(火) 22:45
- ニャロメ電子の販売しているチュナーいつのまにかステレオに
なってるニャー。
- 66 :名無しさん:2000/09/06(水) 01:34
- で、猫エレのって、デスクランブラーついてんの?
って直接、パンフもあったほうがいいね。
つうことで明日FAXいーれよ。
- 67 :名無しさん:2000/09/06(水) 19:02
- age
- 68 :XXX:2000/09/11(月) 00:43
- ちょっとむずい。どう作るのとはコメントしないでね
秋月のスペアナキット売っているよねー
これについている部品でチューナーまで作れますな!
DBMとVCOも有るし、でも、感度はいまいち
適当に広帯域AMP作ったけど腕が悪いから発振しちゃうしスペアナが欲しい。
IFの部分に手を加えるとHもどきが出てきます。
なぜ、もどきかというと本物Hシンクより早く出てくる
ワンショットでディレーをかますとジッタがでる。
誰か、VとHに同期がかかるシンクジェネのデバイス知っていたら教えてくださいな
あと、おまけですがさくら屋で売っていたふるいタイプのチューナー
OSDの同期入力 1@`3ピンかな?ここに正確な同期信号が入っているみたい
乱れた画面にOSDも乱れて入っている。ちなみに、ビデオ信号と同期は取れている
- 69 :pon:2000/09/24(日) 16:37
- 猫のチューナーって今使っているやつの変わりになるのかな?
WOWOWはみれますか
- 70 :名無しさん :2000/09/25(月) 13:43
- 契約したとして、CATV会社ではどこをいじくるわけ?
やっぱ、ホームターミナルですか?
- 71 :ein:2000/10/03(火) 10:57
- 今現在本屋さんにある、ラジオライフとCQの広告をチェックしたんですが、
猫電子の広告は載ってなかったです。バックナンバー買おうにも、いつごろ
の号に載ってるかわからないし・・・。
どなたかお手許にある方、広告が載ってる号を教えてくださいません?
- 72 :pon:2000/10/03(火) 22:36
- 猫電子に資料請求してるんだけど
2週間たっても送ってこないけど
つぶれたのかな?
- 73 :XXX:2000/10/03(火) 23:47
- チューナー改造をしたけどかなり大掛かりな物になってしまった。
うちのキャリアでは頭から20ラインぐらいまで変な信号が入っている
とりあえず頭はゆれるのは無視して、全チャネル制覇
でも、Yahooに出展されているものは難しいだろうなー
PLLの制御なんか自分でマイコン積まなきゃできないの
夢見て買うと燃えないごみが増えるよね
猫のチューナーが使えれば良いけどきっと20ラインの壁があるんだろうなー
今度はフナイのビデオを改造しよーっと。
- 74 :ccc:2000/10/08(日) 10:16
- 最近のスタビライザー系のコピーガードキャンセラーで
CATVのスクランブルは解除出来ないのでしょうか?
同期信号を全部入れ替えてくれる機種なら、水平同期も
綺麗にしてくれるのでは?、、と思ったけど、どうなんでしょ?
試してみた人います?
- 75 :>71:2000/10/08(日) 14:56
- RLの’00、8月号のA54に載ってます。
- 76 :XXX:2000/10/12(木) 01:44
- >74
たぶん無理。同期が取れれば、簡単だけど、その同期信号が取れない。
チューナーのIFからとらなけば、回路は複雑。
もし、カラーバーストからHを生成できるものなら可。
- 77 :名無し:2000/10/12(木) 04:33
- 猫電子はなぜ通販しかしないの?
摘発された時の身元確認の為なの
- 78 :名無しさん:2000/10/12(木) 08:19
- 大々的にやると何かと商売がやり辛くなるからじゃないの?
今まで、見逃されてたことが有名になった途端に圧力かけられるのは良くある話だし(笑)
- 79 :ccc:2000/10/13(金) 00:26
- 74です、、
>76さん
やっぱ水平同期が無いと無理っぽいですね、、
自作の回路の汚い同期を綺麗にするぐらいにしか
使えませんね、、(^^ゞ
- 80 :中道善博:2000/10/13(金) 10:04
- ノッチフィルターつけてもNEC製ホームターミナルだと自己修復機能が働いて
2週間ほどたつと有料チャンネル以外も見られなくなるよ。
あと以後にch番号変更や増チャンネルしたときに受信できなくなるよ。
- 81 :ななし:2000/10/16(月) 08:28
- age
- 82 :ein:2000/10/17(火) 15:02
- >75
サンクスです。あたってみます。
>72
連絡取れました?
- 83 :pon:2000/10/17(火) 21:54
- 資料請求してから1ヶ月たつけどいまだに資料送ってこない。
つぶれたのかと思って、電話してみたら、もう少し待ってください
だって。売る気あるのか?
- 84 :名無しさん:2000/10/17(火) 23:21
- >83
オレもその位掛かったぞ。ちゃんとした資料が来た。コピーだが。
さあ、届いたら熟読して検討するのだ。
費用はかなり掛かるが、効果は絶大。(藁
- 85 :名無しさん:2000/10/17(火) 23:48
- 猫電子のチューナーとデコーダーはいくらなんですかね?
私は、他から買いましたが¥50000でした。
- 86 :名無しさん:2000/10/18(水) 00:17
- >85
50000YENより高いです。オプションも入れるとな。
- 87 :名無しさん:2000/12/09(土) 02:58
- で、10月以降に猫電子から買えたやつっているの?
- 88 :名無しさん:2000/12/18(月) 03:07
-
- 89 :名無しさん:2000/12/19(火) 08:12
-
- 90 :名無しさん:2000/12/21(木) 02:42
-
- 91 :名無しさん:2000/12/21(木) 20:44
- 買えたよ。
電話で催促した方がいい。
ステレオ対応したのってここ意外無いのかな?
- 92 :名無しさん:2000/12/24(日) 03:39
-
- 93 :名無しさん:2000/12/26(火) 23:20
-
- 94 :名無しさん:2000/12/29(金) 06:14
-
- 95 :つかさ:2000/12/29(金) 15:09
- cwoに契約してるんですけど猫電子さんによると東芝のホームターミナル用の
デコーダーは無いと言われました。どなたかcwo対応のデコーダーをしりませんか
教えて下さい
- 96 :名無しさん:2000/12/29(金) 18:16
- 顧客リストが
- 97 :名無しさん:2000/12/31(日) 20:07
-
- 98 :名無しさん:2001/01/02(火) 01:15
-
- 99 :名無しさん:2001/01/06(土) 21:29
-
- 100 :名無しさん:2001/01/09(火) 01:09
-
- 101 :名無しさん:2001/01/13(土) 07:45
-
- 102 :名無しさん:2001/01/16(火) 01:09
-
- 103 :名無しさん:2001/01/19(金) 02:13
-
- 104 :名無しさん:2001/01/21(日) 02:52
-
- 105 :名無しさん:2001/01/26(金) 02:46
-
- 106 :kctvキラー:2001/01/29(月) 02:29
- 皆さん大変なことになっていますねー。
最近びっくりしたことに家の改築を終えそちらのほうへケーブルの
分岐工事が終わりテレビをつけてみたら、有料チャンネルが見放題に
なっているんだけど、どんなもんなんでしょう!???
- 107 :名無しさん:2001/01/30(火) 00:33
- 試聴期間なのでは?
- 108 :名無しさん:2001/02/04(日) 01:57
-
- 109 :名無しさん:2001/02/06(火) 04:09
-
- 110 :名無しさん:2001/02/07(水) 20:17
- CATVひいたばかりの初心者です。おてやわらかにねっ♪
ホームターミナル2台あるうち、1台だけ有料チャンネルの契約してます。
契約していないほうのホームターミナル(A)を一旦契約してるほうと
繋いで、また戻せば一時的にでも両方で有料チャンネルが見れるようになるんですか?
やってみればいいんだけど機械オンチなもんで、ヘタにいじるのがこわくて。
ご存知の方、おしえてくださーい。
- 111 :名無しさん:2001/02/08(木) 10:41
-
- 112 :町のケーブル屋さん:2001/02/08(木) 19:08
- HTに対して「鍵あけ」を行っているので、
有料chを契約しているHTだけが“視聴可能なHT”です。
移設しても“契約していないHT”では、
有料チャンネルは観ることができません。
- 113 :名無しさん:2001/02/14(水) 03:50
-
- 114 :名無しさん:2001/02/16(金) 04:51
- この手のスレ頻繁に上げてるお前、
お前がそれやってる間は絶対に有益な情報
書き込んでやらねーからな。ヴァカ。
- 115 :東芝方式:2001/02/23(金) 02:01
- でタダ見してるよ。HTも一台あたり500円くらいで手に入るし。
改造しなきゃいけないけどね。
ネットで探してみてね。
- 116 :名無しさん:2001/02/23(金) 03:28
- うちの大学の某講師はネットとか、ケーブルテレビとか関係は
自分でなんかつくって、ただでみてるそ。
違法だから内緒。と、約500人の生徒の前で言ってた。
でも、何か黙認されてるらしい。いいよね、そのせんで認められているひとは…。
- 117 :名無しさん:2001/02/23(金) 14:55
- http://www.angelfire.com/on/catv/index.html
の対応局って、ホームターミナルで決まってるんでしょうか?
J-COM板橋なんですけど、Scientific Atlantaです。
- 118 :名無しさん:2001/02/23(金) 21:20
- そうだよ。自分でリンク張っているくせに
ちゃんと読めよ。
- 119 :つかさ:2001/02/26(月) 21:11
- >115
CWOをタダ見していらしゃるのでしょうか?
- 120 :名無しさん:2001/03/01(木) 23:45
- 日立方式のスクランブルを解除させるホームターミナルを探しています。
もちろん、タダ見可能なホームターミナルで
- 121 :名無しさん:2001/03/02(金) 00:59
- 日立のホームターミナル使ってるケーブル局ってすごく少ないんだって。
- 122 :名無しさん:2001/04/03(火) 19:40
- 基本的な質問で申し訳無いんですけど、ここでいっている有料チャンネルってwowowとかスターチャンネルとかのことですか?MTVとかキッズステーションはこの限りではないですか?
- 123 :名無しさん:2001/04/03(火) 22:23
- 矢不億で買った。全部見れるよ。すごい。
- 124 :名無し:2001/04/04(水) 08:50
- SONY の KV-21DS 使ってる
受信モードをCATVにすれば写るけど
NHK-BSと地元局制作の番組@`市内カメラ(BGMにFM富士)
以外はスクランブルですね
タダでBS見れるだけマシ?
- 125 :名無しさん:2001/04/04(水) 19:52
- 東芝方式はないの?
- 126 :名無しさん:2001/04/05(木) 19:05
- >>125
これ買えば?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b8197585
- 127 :名無しさん:2001/04/30(月) 01:34
-
- 128 :名無しさん:2001/05/02(水) 03:22
-
- 129 :ななにしき:2001/05/03(木) 16:51
- J-COMで東芝のホームターミナル使ってんだけど、全チャンネル
見れるようにするにはどうすれば良いの?
何かを買わなきゃいけないの?
- 130 :名主しさん:2001/05/03(木) 17:52
- 猫電子のアレって販売再開したのか?
- 131 :名無しさん:2001/05/04(金) 03:43
-
- 132 :名無しさん:2001/05/04(金) 21:45
- うちはjcomだけど、契約してないのにスターチャンネル2@`3とか
20チャンネルくらいただで観れるよ。
やり方は単純。
ド素人の俺に出来るんだから。
- 133 :名無しさん:2001/05/06(日) 04:38
-
- 134 :名無しさん:2001/05/07(月) 12:46
- >133
どーやんの?おせーて
- 135 :名無しさん:2001/05/08(火) 19:47
- >>134
嘘つく人はバカ。それをまともに受け取る人は身障です。
- 136 :名無しさん:2001/05/11(金) 03:44
-
- 137 :名無しさん:2001/05/11(金) 23:20
- >>>猫電子よりれいの物を買いました。
- 138 :名無しさん:2001/05/13(日) 13:06
- <CATVホームターミナル>のスレに詳しくUpされています。
- 139 :名無しさん:2001/05/13(日) 13:16
- 猫ってステレオと音多に対応したの?
- 140 :日本アメリカ化計画:2001/05/13(日) 13:22
- A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
- 141 :勇太郎:2001/05/13(日) 16:26
- ここに出てくる「猫電子」のHTって、どこで買えるか教えてください。
検索したけど、ようわからん。(T_T)
秋葉じゃ買えないものですか?
ついでにステレオ対応のユ−ザ−の感想、どうです?
- 142 :名無しさん:2001/05/13(日) 21:49
- 猫電子のCV3000は、ステレオ及び音声多重です。
難点は、発熱量が大きく底面は、あっちあっちです。
画像は、少し揺らぐ事があります。
購入方法は、雑誌に広告が載っています。
- 143 :勇太郎:2001/05/14(月) 02:48
- >142 名無しさん、どうもありがとうございます。
発熱であっちちですか・・・。ビデオデッキの上なんかにゃヤバそうですね。
雑誌広告ちゅうと、例のラジオライフとかですか?
- 144 :名無しさん:2001/05/14(月) 23:24
- その通りです。
- 145 :名無しさん:2001/05/16(水) 01:34
- ただで見たい
- 146 :名無しさん:2001/05/22(火) 04:16
- みせません
- 147 :名無しさん:2001/06/01(金) 03:46
- 見る ?
- 148 :名無しさん:2001/06/05(火) 07:41
- とにかく見れ。
- 149 :名無しさん:2001/06/09(土) 06:42
- 見れるよ
- 150 :名無しさん:2001/06/09(土) 19:46
- 猫電子のCV3000って松下のHTに
対応しているのでしょうか?
もし対応していないのでしたら、他で売っていないのかな?
http://www.angelfire.com/on/catv/index.html
も松下は対応外になっているし・・
- 151 :名無しさん:2001/06/10(日) 00:19
- 最近ホームターミナルを置いていない自分の部屋のテレビに
MTVだけ映るようになった。なぜだろう。
- 152 :名無し:2001/06/10(日) 00:30
- >>151
やべぇ、レベル調整のスクランブラーOFFのままだったよ
教えてくれてありがとう、明日出社したらONにするね
- 153 :名無しさん:2001/06/10(日) 00:50
- >>152
どうせならviewsicにしてください。
- 154 :名無しさん:2001/07/17(火) 11:24
- .
.
- 155 :名無しさん:2001/07/17(火) 17:42
- .
.
24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)