■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『マイナー限定』画像処理ソフトのお役立ち話
- 1 :1っす:2000/08/16(水) 13:11
- 写真屋、ペイン他はお約束ですが、他のマイナーな画像処理ツールについて
の情報は、いまいち話題に上がりません。
圧倒的にユーザーは少ないと思いますが、よりよいデジタル同人生活の
ために、知恵を絞って情報交換いたしましょう!
- 2 :ちなみに:2000/08/16(水) 13:15
- 現在使用中のツールはCorel Draw7、9とCorel PhotoPaint7,9です。
なぜか同じ画像ファイルがV7とV9で色合いが違います。
恐らくカラープロファイルを7がディスプレイ、9がプリンタのものを
使用しているのではないかと想像しているのですが、どなたか知っていますか?
- 3 :名無しさん:2000/08/16(水) 15:09
- PSPユーザー居ませんか?
- 4 :名無しさん:2000/08/16(水) 16:38
- PSPは4か5の頃に使ってましたが、今はどうですか?
- 5 :msz-006-a:2000/08/16(水) 18:22
- pspは写真やが壊れて読めないというjpgも
無理に読んでくれるので偶に使うぜ.
- 6 :名無しさん:2000/08/16(水) 18:42
- 写真屋でなくてもColor It!があれば充分だと思います。
ほとんど写真屋LEと同じですか、ちょっぴり便利。
なのに6000円くらいで買えます
(色分解くらいならできるけど、版下はやっぱアドビのコンビがなくちゃダメだけど、
HP用とかプリントアウトくらいならイケる)
あとはタブレットにくっついてきたペインタークラシックと
グラフィックコンバーターで処理してます。
どうしてもベクターで絵が描きたいときは、
FLASHのドロー機能だけつかって描きます。
その方が軽くて簡単で速い
Color It!は写真屋のプラグインが使えるのですが、
WEB上にあるフリーのプラグインだと使えないものが多いですね。
いまんとこいろいろ試してみて使えるのは4種類、
Bevel1.5、VGDither、VGDither、RetroScan
ほかにもマックのColor It!で使えるフリーのプラグインがあったら教えてください。
- 7 :名無しさん:2000/08/16(水) 19:28
- そういえばこーれるで保存したtiffファイルが写真屋LEで読めないと言われた。wordですら読めるのになぜだ・・・
現在はこーれるぺいんとでパワートーンお試し中。あまり具合は良くなさそう(W
- 8 :名無しさん:2000/08/16(水) 23:43
- ファンファーレ・フォトグラファーは、修正パッチを当てると新たな不具合が出るという、
困ったちゃんでした。やっと安定したみたい。
- 9 :1っす:2000/08/17(木) 11:02
- COREL PHOTOPAINTでのパワートーン使用心地について書いてみます。
とりあえず3晩使って試してみました。
まずv7について。これはパワートーン自体が動かないようです。
v9では動きますが、カラーモードは8bit以上です。
網トーン・レイナーを作るにあたって、グレイで塗りつぶし+ハーフトーン
で2色化しても奇麗な網にならないので(作り方をしらないだけかも;)、
パワートーンのアミを使用することにしました。
パワートーンのレイヤー化はうまく動作しないようです。
通常モードで貼り付けようとすると、ハーフトーン化した時と同じような
あまり奇麗ではないパターンになるのでアンチエイリアス化を使用します。
そのままで使用すると、確実に印刷に灰色が混ざってくるので、別
作業ファイルを仕立てて、2色化します。とりあえずトーン曲線の編集と
2色化とサイズの変更(2倍〜3倍の拡大)をしたものを、貼り付け先ファイル
にオブジェクトとして張り込みます。後は普通に編集…
トーンデータファイルは独自拡張子になっているので、そのまま使いまわす
分けにも・・・(^^;)
そして、すごく重いプラグインです。
結論として、CORELにパワートーンはいまいちかもしれません^^;
でも、せっかく買ってしまったので、もうちょっと追求してみます;
- 10 :名無しさん:2000/08/18(金) 00:48
- みんな〜
マルチペイントでがんばろうぜ〜
時代はmagっすよ〜
- 11 :名無しさん:2000/09/07(木) 06:32
- そうだね、やっぱりドット手打ちだよね>mag
同級生2の98版は今見ても職人芸だよね。
- 12 :名無しさん:2001/02/14(水) 21:46
- Photoshop Elementsってのはどうなんだろ。
- 13 :名無しさん:2001/02/22(木) 18:16
- >>10-11
ウインドウズ9x系でドット打ちならD-pixtだろう・・・
って言いたいけどユニシスのアレでGIFがサポートされない
のはなあ・・・。フリー故仕方ないが。
- 14 :名無しさん:2001/02/22(木) 18:25
- OPTPiX webDesigner、仕上げに使用。
減色はコレ。
- 15 :名無しさん:2001/02/22(木) 20:38
- >>13
どうにかしてver2.15を手に入れればgifも保存可能なり。
- 16 :Jr:2001/02/22(木) 23:32
- >>14
OPTPiXは昔の無印版の方が良かったっすね。
とか言いながらWebDesignerもレジストしましたが。
えと、FireWorks4の「Jpeg画像を、場所ごとに圧縮率変える」って
機能を実際に使ってみましたが、かなり使えます。
CG集を出してたりWebサイトに絵を載せてる方は買いかもしれませぬ。
- 17 :名無しさん:2001/02/23(金) 00:26
- Satori PhotoXLをご存知の方いますか……
CG板のフリーグラフィックソフトスレで出てたのですが。
バージョン2@`29がフリーになったようです。
印刷レベルの大きさの絵も縮小(?)状態で扱うのでメモリが少なくても
さくさく描ける……らしい。
保存には時間かかりますけどメモリ少ない環境なら貴重では、と。
モノクロをトーン化するのには大概写真屋のハーフトーンスクリーン
ですが、フリーのプラグインでトーンを扱うのがあって驚きました。
既出だったらゴメンナサイ。
- 18 :名無しさん:2001/02/23(金) 03:38
- >17
悟りは写真屋ではフリーズするようなだだっ広い画像を作成する
とかレイヤーが100枚を超える塗り方をする人にだけお薦め。
フリーのv2.29は英語のみで要オンラインレジスト、
v3日本語版は11800円。
馬鹿でっかい絵でもフリーズせずにかけるとはいっても実際に
それを性能の低いパソコンでやると線をひいたときに線が点に
なっちゃうんだよね。
- 19 :鬱野:2001/02/23(金) 17:50
- 誰か花子フォトレタッチ使ってますか…?
いないかな…
鮪はいま勉強中です
- 20 :名無しさん:2001/02/24(土) 00:36
- >>19
鮪=MPS?
- 21 :19:2001/02/24(土) 09:34
- >>20
うん、MPS。
うちのPC低スペックだから…
- 22 :名無しさん:2001/02/24(土) 23:28
- >>21
MPSで思いだしたんだけどそれを買う金無くて
CG関係の本の付録に付いていた「似非キース」
って言うフリーソフトに手を出して挫折した
ヲレって一体・・・。
で話変わるけど都築和彦さんお手製のCGソフト
「ライトエディター」を使いこなせる猛者って
いないのかなあ・・・。
(因みにこれはどこかの雑誌のHPに期間限定で公開されてました)
今思うとアレも使いにくいCGエディターだった。
- 23 :名無しさん:2001/02/25(日) 01:06
- きらきら筆より使いにくいグラフィックツールには合ったことがないなぁ。遅いし。
#次点はTOWNSの乙女座。
- 24 :名無しさん:2001/02/25(日) 10:47
- 懐かしいなぁ>TOWNSの乙女座。
マルペが使えりゃあしなくていい苦労が山ほど、ううっ。
- 25 :名無しさん:2001/02/26(月) 14:09
-
Picture Publisher使いはおらんかえ?
- 26 :名無しさん:2001/03/12(月) 18:35
- ベクトル系だけど、Expression2 ってのは?www.axim.co.jp
筆圧付きで線が引けるので、ベクトル系CG屋もだいぶ楽になる。
自分の場合、ペン入れがへたっぴでも、綺麗な線が引けて楽しいが。
同人原稿系なら、これと Painterのペンの組み合わせがお勧め。
- 27 :名無しさん:2001/03/12(月) 19:05
- あれ、複数ファイルをまとめてレンダリング(?)、って機能があればいいのにね。
B5/600DPIともなると時間かかるし。
- 28 :名無しさん:2001/03/12(月) 19:33
- 最近使い出したばかりだけど、EDGEがよいよ。
- 29 :名無しさん:2001/03/21(水) 07:43
- Mac用でいい減色ツールってなんかありませんか?
OPTPiX、Mac版も作ってくれよ〜(TДT)
- 30 :名無しさん:2001/03/28(水) 10:14
- D-pixedのフルカラー版(True-pixed)はいつできるのだろうか・・・。
- 31 :名無しさん :2001/03/28(水) 13:14
- pixiaってどう?結構短時間で簡単に着色できて
自分は重宝してるんだけども。
- 32 :名無しさん :2001/03/29(木) 05:58
- PHOTOPLUS 5を押しておこう。
Pictbearからスクリプト描画機能を外して、
多種画像形式の入出力に対応。Gif出力、Gifアニメ製作可に
したカンジ。Pixiaとくらべれば軽いが機能は少ない。
ソフトウェア宣伝の意味合いで旧バージョンをFREE版として
提供ということらしい。
*オンラインレジスト(メールアドレス)が必要。
個人的にはストレスなく扱えたのが好感。
財布に余裕ができたら買うつもり。
*WebPLUS1(HP製作向け)は日本語不可につきDLせぬが吉。
http://www.serif.com/downloads.asp
- 33 :名無しさん:2001/03/30(金) 22:09
- gimpはどうですか?
- 34 :名無しさん:2001/03/31(土) 07:08
- >>32
ブラシが遅い…遅すぎる…。
パラメータを細かく指定できる書き出しはナイスだが。
- 35 :名無しさん:2001/03/31(土) 13:09
- >30
そこそこのシュアのあるgimpやpixiaがあるから、
作者がやる気なくしてるのは確か。
- 36 :名無しさん:2001/03/31(土) 16:50
- 実際問題、もう、今更な感じもするな。PictBearも出てしまったし。
- 37 :名無しさん:2001/03/31(土) 18:55
- GIFの無いD-Pixedなど、ゴミ。
- 38 :30:2001/04/01(日) 19:01
- True-pixedはPainter寄りになる、と前に作者が掲示板に書いてたので期待してたんだけどね。
Painterのように現実の筆の描画を再現しようとしているのは、OpenCanvasかな。
他のソフトはPhotoshopの影響を受けている感じ。
OpenCanvasは最低限の機能しかないけど、手軽に使えるから結構気に入ってる。
でもどうして「通常」のレイヤがないの?
- 39 :名無しさん :2001/04/02(月) 07:56
- >33
GimpforWin(2000-12-29)は英語表示で立ちあげる手法を
知らないとツラいな。日本語のまま繰り返し選択ツールを使うと
Gimpが落ちてデータが飛ぶし。
- 40 :名無しさん:2001/04/09(月) 19:17
- >>32
レジストがちょっと面倒だった。
- 41 :名無しさん:2001/04/09(月) 23:25
- >37
激しく同意!!
- 42 :名無しさん:2001/04/10(火) 02:45
- >>33
Gimpはタブレットをきちんと認識してくれなかったっぽいので
30分ほど使用してみて、アンインストール。
うちのタブレットはWACOMのFAVO。
インストールの際に、ファイルの関連づけを
間違えて全部Gimpにしてしまったので
いまだにいくつか戻ってません。
復旧むずかしいね……。
- 43 :名無しさん:2001/04/10(火) 21:09
- そうらしいね
- 44 :名無しさん:2001/04/10(火) 23:36
- そういえばこーれるで保存したtiffファイルが写真屋LEで読めないと言われた。wordですら読めるのになぜだ・・・
現在はこーれるぺいんとでパワートーンお試し中。あまり具合は良くなさそう(W
- 45 :名無しさん:2001/04/15(日) 01:39
- 誰かUleadのPhoto Impact使ってる人いません?
- 46 :名無しさん:2001/04/15(日) 03:36
- >>45
体験版落としたけど、すぐ消した。
- 47 :名無しさん:2001/04/15(日) 23:06
- COREL PhotoDRAW/PAINT 10 におまけで付いてくる、
COREL Traceってどう?
カタログを見る限りでは、Streamlineみたいなソフト
に見えるんだけど…。
- 48 :名無しさん:2001/04/16(月) 05:27
- >>44
たぶん、CYMK(順番はこれでいいんだっけ?)で保存してるのだと
思われ。LEでは読めません。
うちのこれるは9なんだが、ウェルドかまそうとすると予測できない
エラー(?)がでまくり・・・・・なんかこわれたかな・・・
- 49 :45:2001/04/17(火) 02:05
- >>46
そだな。photoshopのようなレイヤーが使えないのが致命的なんだよね。
(それっぽいものがあるにはあるのだが)
その他の機能は異様なまでに充実してるのに何で肝心のレイヤーが…
アンチアドビというわけではないが、CG描きはおろかホムペでちょこっと
画像を扱っている程度の人まで「使用ソフトはphotoshopです」て
口を揃えてい言っている現状が理解できないというか我慢できなかったり
するのよ。正規で購入した奴その中に一体どれだけいるんだよって。
(実際はLEなのに見栄張っているだけか?)
ヘタレな上にCG素人な自分はウン万円もするphotoshopを使った
ところで「価格相応の」効果は得られないと心得ているので、
半ば意地になってPhotoImpactを使い倒している。
なに、レイヤーがアレでも成せば成る。スキャナとタブレットとを
同時購入してもphotoshop一本より安かったし(笑)。
>>48
CMYKですね。
- 50 :名無しさん:2001/04/17(火) 23:59
- >>49
アンチアドビな人はHyperKidかPaintShopにしとけって。
- 51 :名無しさん:2001/04/18(水) 01:36
- よかったな。お前等貧乏人でも、マイナーソフトなんかもう、使う事ないぞ(藁。>all
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/04/17/03.html
- 52 :名無しさん:2001/04/18(水) 09:32
- これならイケるね>51
- 53 :名無しさん:2001/04/20(金) 00:16
- >>51
アドビのWebPageをいくら探しても、フルバージョンとの機能比較表が無い…。
フルバージョンから、一体何が引かれたのだろう…。
果たしてグレースケールモードはあるのか?
- 54 :名無しさん:2001/04/20(金) 01:30
- COREL Photo PAINT 8を使ってるのは古いだろうか…
- 55 :名無しさん:2001/04/20(金) 01:48
- >>54
漏れも使ってるぞ
メインはPainterだけど
- 56 :名無しさん:2001/04/20(金) 10:49
- 以前はgimp使ってました。FreeBSDで(Linuxでないところがミソ)。
機能は強力だし結構使いやすかったけれども結局Windows上での作
業でないと不便って事でPhotoShop買ってからはほとんど使ってい
ません。でもなんかたまに部分的に使ってみたりもしたり。
- 57 :名無しさん:2001/04/21(土) 01:44
- >>54
私もだったり(スペシャルパックに入ってたものを使用)
- 58 :名無しさん:2001/04/21(土) 12:40
- 56の達した結論
Windows >> BSD
- 59 :名無しさん:2001/04/21(土) 14:42
- BSDか、あれいいよね
- 60 :名無しさん:2001/04/25(水) 01:19
- どのBSDでも、同人誌作成にはWin95の足元にも及ばないな。
- 61 :名無しさん:2001/05/07(月) 22:53
- そうだな
- 62 :名無しさん:2001/05/07(月) 22:54
- 揚げ荒らし中
- 63 :名無しさん:2001/05/09(水) 01:46
- 画像処理系のソフトじゃないけど
Vixってレイヤー別けされたPSDデータが見れるんだね。
知らんかったよ。
- 64 :名無しさん:2001/05/15(火) 23:11
- フォトショップの体験版で保存が出来るそうだ。
昔はスクリーンショットを抜け目無く殺してたんだがなぁ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=989740862
- 65 :名無しさん:2001/05/17(木) 03:25
- >>64
厨房…。
- 66 :名無しさん:2001/05/19(土) 19:14
- Expression2の修正版をダウンロード。
ホイールへの対応がイマイチ不徹底。
Mac版に合わせるためだろうけど…
もう今時Macなぞ捨てろって。
- 67 :名無しさん :2001/05/19(土) 23:48
- >>45
ここは知ってる?
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/8153/
- 68 :名無しさん :2001/05/26(土) 08:19
- フリーウェア(お絵描き系)一覧。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/7483/freeware/freeware.html
フリーウェアだとDTPに使えるのがないんだよね。
- 69 :名無しさん:2001/06/05(火) 04:50
- age
- 70 :名無しさん:2001/06/06(水) 22:09
- Expression2ってさ、文字の縦書きって、できないのかな?
- 71 :名無しさん:2001/06/07(木) 01:29
- できません。素直にイラレにすればよかったのに(藁。
- 72 :名無しさん:2001/06/07(木) 07:21
- >>70
縦書き用フォント(頭に@の付いたフォント)使うってのはダメ?
- 73 :名無しさん:2001/06/07(木) 07:27
- Photo-Paintは文字の縦書き無理?
- 74 :名無しさん:2001/06/07(木) 20:47
- ウルトラキッドはOK > 縦書き。
- 75 :607:2001/06/09(土) 23:30
- おわ!やっとウルトラキッドの名前がでた!(笑
これ結構オススメなんだけどなあ。ってこれしか使い込んでないから分からないけど。
- 76 :75:2001/06/09(土) 23:35
- ゲロ、別スレのクッキー残ってた。
- 77 :名無しさん:2001/06/10(日) 14:10
- フォトショップもOK>縦書き
- 78 :名無しさん:2001/06/10(日) 21:05
- コレルの10にバージョンアップしようかと思うんだけど、使い心地は
どうでしょう?
最近9で強制終了びしばしなので、藁にすがるおもいです。
ちなみにOSはNT4…
- 79 :名無しさん:2001/06/10(日) 21:12
- コレルは未だに8を使ってます
- 80 :名無しさん:2001/06/10(日) 22:21
- 8は文字の縦書きOK?
- 81 :名無しさん:2001/06/10(日) 22:23
- >>80
できないっす(多分)
- 82 :名無しさん:2001/06/10(日) 22:42
- 縦書き報告スレになってきたな(w
- 83 :名無しさん:2001/06/10(日) 22:51
- 78ですが、現在7と9両方使ってます。印刷用だけ9.
9も多分縦書きできません(たぶん)。いつも改行で縦書きに
見せかけてます。
ペインターも買ったのに、コレルマンセーなので、結局無駄になりました…
- 84 :名無しさん:2001/06/10(日) 22:58
- >>78
>いつも改行で縦書きに見せかけてます。
わたしもですー。
でも微妙にずれたりするし、うまくいかなかったり…
- 85 :名無しさん:2001/06/10(日) 23:38
- >>84
改行して中央揃えにすればあまりずれはめだちませんー。
面倒なんですが…
でも、これまで使った中ではペイント系はPhotoPaintが一番
使いやすかったです、わたしには。
でもドローは……うぉ〜んっ
- 86 :名無しさん:2001/06/10(日) 23:45
- エクリプス使いはいねーな。
同人なんてPSでじゅうぶんでしょ。
- 87 :名無しさん:2001/06/11(月) 00:02
- ぽすとすくりぷと
- 88 :凍えるユーザ:2001/06/11(月) 01:49
- なんだ、ペイントの話か…どろーで縦書きしたやつをこぴぺ
または描いた絵をどろー上でレイアウトするときに文字入れ
- 89 :名無しさん:2001/06/11(月) 09:16
- PhotoPaintでいいCG講座ないですか〜?
- 90 :名無しさん:2001/06/11(月) 22:04
- とりあえず
http://www.fsinet.or.jp/~fight/kouza/
あとは
ttp://www.ne.jp/asahi/h-kurozumi/cdr/
ttp://www.nakajo.com/yasunobu/
ttp://kuro-bei.tripod.com/
ttp://village.infoweb.ne.jp/~wakimoto/
あたりか
これといってイイのがないのぅ
解説書もいいのがないし
- 91 :名無しさん:2001/06/12(火) 19:46
- CorelDRAWも7になると出来るらしいな>縦書き。
http://www.zdnet.co.jp/pcweek/show/wwe/97tokyo/03-2.html
- 92 :名無しさん:2001/06/14(木) 00:19
- oC使ってます。
Webサイトのイラストに使ってます。
ぺいんた持ってないのでけっこう重宝。
問題は印刷に向かないところかな……
- 93 :名無しさん:2001/06/16(土) 23:13
- >>83-85
「ー」はどうしてるん?>改行無理やり縦書き。
- 94 :名無しさん:2001/06/17(日) 00:14
- 83-85じゃないが。
>>93
確定後にそこだけ選択、オブジェクト化して回転、結合する
ちなみに8ユーザ。
塗りはPainter5買ってからはそっちがメイン。PHOTO-PAINTは編集作業、選択範囲の作成用
- 95 :名無しさん:2001/06/17(日) 00:15
- >>93
自分はウルトラキッドで縦書きできたはずなんだけど、どっか逝かれたらしく
できなくなったから右90度回転(左でも可)させてやってる<むりやり立て下記
- 96 :名無しさん:2001/06/19(火) 12:55
- CORELユーザーがいそうな雰囲気……
タブレットとの相性はどうでしょうか?
どうも筆圧機能がうまく効かないのです。
水彩もいまいち奇麗に塗れない。
皆さんどのように使用されているのですか?
- 97 :名無しさん:2001/06/19(火) 21:01
- 筆圧感知は、設定で変更できるよ
- 98 :名無しさん:2001/06/20(水) 00:51
- フォトショップ(フルバージョン)以外に手を出す時点で、負け犬。
- 99 :名無しさん:2001/06/20(水) 01:24
- >>98
#わざわざ打ちage花火を上げなくても…
用途にもよるでしょう。
自分はゲーム用の画像を作るのに使うだけなので、その主張にピンと
きませんでした。
- 100 :96:2001/06/20(水) 11:17
- >>97
オプションのタブレットの設定だよね?
設定してみたのだけれど、どうかわったのかわからないのですが…
もしかして、筆圧を反映できるブラシってかぎられているのでしょうか?
そういえば、10をインストールしたのですが、ブラシの個別の
名前が英語…わからんのじゃ〜(;´Д`)
現在古いバージョン使用中です;
>>99
同意。
本職じゃないので家のPCにはPSは要りません。PS買うくらいならVS
買うよー(ていうか、買ったし。高い…)
とりあえず今使ってるCORELが使いこなせるようになったら考えるよ。
あるいはPSでしかできない機能がどうしても必要になれば買うよ。
- 101 :名無しさん:2001/06/20(水) 11:21
- >>98
おいおい・・・
仕事でフォトショップ使ってるが完璧ともおもえんし
使う用途によってはフォトショップは全然使えない事もあるよ
それに同人とか趣味で使うには高価すぎるから
無料だったり安かったりするツールで事足りるならそれに越したことはないと思うよ
まあ、こういう書き方してる時点でツールを理解してるとは思えないから
フルバージョンのもってても使いこなせてと思うけどね〜
- 102 :名無しさん セミプロっぽい?(なじょ:2001/06/20(水) 11:50
- 私も写真屋歴3年近くになるし同人以外にも頼りきって使ってるけどいざとなるとほとんど使えないよ。
安いのだって写真屋パクッテルだけじゃなくていい機能いっぱいあると思うけど。
>>101
そうね、というよりフルバージョンが他の似たようなソフトとどこが違うとかもわからないんじゃないの。
みんなが使ってるから使うんじゃないんだけどね。
- 103 :名無しさん:2001/06/20(水) 16:51
- >>97
CORELは使ってないんだけど、ワコムのタブレットなら、
ドライバ方でも、アプリごとに筆圧その他の設定ができるよ。
- 104 :名無しさん:2001/07/10(火) 01:49
- Adobe、すべてのグラフィックエディタを提訴
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/07/08/085202&mode=thread&threshold=
- 105 :名無しさん:2001/07/10(火) 14:17
- 100レス付いてPhotoCrewが出てこないとはどういうことか?(w
なんちゃって写真屋っぽくて好きなんですが。
- 106 :名無しさん:2001/07/10(火) 17:38
- フォトショも使うけど、自分の作業にはペイントショップのが使えることが多い。
なんでキャプチャがないんだ、写真屋
- 107 :名無しさん:2001/07/10(火) 18:04
- >106
PrintScreenじゃダメなのですかい?
- 108 :名無しさん:2001/07/10(火) 18:13
- >>106
対象のウィンドウをアクティブにして、Alt+PrintScreenでウィンドウ単位の
スクリーンショット取れるけど?
そういう話違う?>キャプチャ
- 109 :名無しさん:2001/07/10(火) 22:03
- >>105
あれは、トロい。
- 110 :名無しさん:2001/07/11(水) 17:59
- >>104
それデマだったってきいたけど。
- 111 :名無しさん:2001/07/11(水) 18:11
- >>105
PhotoCrew 1はめちゃくちゃ不安定で使い物にならなかった。
あとは範囲選択が恐ろしくやりにくくてクイックマスクを
多用したように記憶がある。今はもう使っていない。
- 112 :名無しさん:2001/07/15(日) 17:09
- gimp
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)