■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
先は長いよ漫画人生
- 1 :名無しさん:2001/07/06(金) 20:12
- 漫画家になりたいと思ってるのですが、
ファンタジーを書く場合、空想上の建物などを自分で設計して、
実際にかかねばなりませんよね。
それに、水彩とかもまだまだへたくそで・・
一流?といえる漫画家になるためには、美大・美高へ進んで基礎を
固めた方がいいのですか?
それとも、絵の教室みたいなものだけ通って、自分で練習すればいい
んでしょうか?
- 2 :名無しさん:2001/07/06(金) 20:14
- ↑の続き
それと建物は本当にどう練習していけばよくわからないので、
アドバイスとか教えていただければ、嬉しいです。
つけたしで、専門学校というのもかんがえた方がいいのですか?
良い専門学校ってのはあまり聞かないし・・
本当なんでもいいんで、聞かせてください!特に、この道で悩んだ
方とか
- 3 :一流の同人漫画家になりたいのでしょうか・:2001/07/06(金) 21:56
- 少年漫画板だったか少女漫画板だったか忘れたけど
漫画系専門学校スレがあったので、そっちを見るように。
- 4 :名無しさん:2001/07/06(金) 22:35
- >>1
出版社に連絡とって、作品を持ち込むのが良いでしょう。
- 5 :名無しさん:2001/07/07(土) 02:58
- 中学生かヨ。
大友なんかは美大でかつAKIRAとかの爆発シーンのために建築勉強した
ベルセルクの人とかも美大
何を勘違いしてんのかしらねーが
美大は基礎を習うところじゃありませんよ。ナメンなって。
高校三年間びっしり部活と予備校で絵を描き散らしても
才能ないと入れないところデスヨ。
建物は写真とって補助線引いて
方眼紙に定規を使って描きまそう。
水彩は遣り直し効かないので難しいです
同様に色鉛筆も
油はかたづけが大変
ポスカは混色弱い
中学なら素直に美術部はいって鉛筆デッサン、アクリル着彩してなさい。
- 6 :名無しさん:2001/07/07(土) 03:46
- 絵が達者なら漫画が描けるか、というと、そうでもないので、
絵の練習する暇があったら実際に漫画描いた方がいいぞ>>1
2 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)