■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
モトチャンプのモンキーすげー!
- 1 :名無しさん:2001/04/08(日) 14:26
- モンキーに250のナンバーつけて高速を走ってるジャン!
どうやったんだろう・・・・・?
モンキーは125CC以上になれるの?
- 2 :名無しさん:2001/04/08(日) 14:30
- TWってオチじゃないだろうな?
- 3 :名無しさん:2001/04/08(日) 14:34
- >2
立ち読みでいいから、今月号の巻頭を見れ!マジですげーぞ?
乗ってた人は連絡くださいって書いてあった。
- 4 :いんぱるす:2001/04/08(日) 14:36
- 買いに行ってきます(笑)
- 5 :名無しさん:2001/04/08(日) 15:11
- マジでどうやったら250のナンバー貰えるか知りたいわ。
- 6 :名無しさん:2001/04/08(日) 15:21
- まさかL型?>250ナンバー
- 7 :名無しさん:2001/04/08(日) 15:31
- 答は別の中型のナンバーを付け替えただけ。
モンキーで登録したナンバーじゃない。
- 8 :名無しさん:2001/04/08(日) 15:50
- なんだそりゃ。シケた。
- 9 :名無しさん:2001/04/08(日) 16:12
- 別冊にモトラを88ccにしてサイドカーを装着、軽(250ccクラ)登録に
したの出てた。モンキーのエンジンでドコまでデカく出来るんだろ?。
- 10 :名無しさん:2001/04/08(日) 16:17
- >9
あれは正規の登録だね。
- 11 :名無しさん:2001/04/08(日) 16:20
- 改造の程度にもよるがクランクもシリンダーも交換なら
どこまでも大きくなるんじゃない?
- 12 :名無しさん:2001/04/08(日) 16:21
- タイカブ流用で110cc弱が限界では?排気量は。
ナンバーは抜け道次第か?
- 13 :名無しさん:2001/04/08(日) 16:25
- VTRのパーツを流用すれば1000ccだぞ
- 14 :名無しさん:2001/04/08(日) 16:41
- >7
えっ。それっていいの?
違法でしょ?
- 15 :名無しさん:2001/04/08(日) 16:42
- >14
聞かなきゃ分からんのか?
- 16 :G:2001/04/08(日) 17:00
- 排気量上げるだけなら、ケースめいいっぱい削って、
ストロークも限界まであげりゃ、125cc位いきそうだ。
耐久性は知らんけど。。。でもあきらかにトルク型エンジンに
なっておもろくなさそうだ。(個人的に)
- 17 :いんぱるす:2001/04/08(日) 17:26
- 今帰ってきたが、買うの忘れてました。
>>16
強引に126cc位までなら出来そうですね。
でも、連続走行は絶対に無理だと思う。
- 18 :名無しさん:2001/04/08(日) 17:30
- 多分あのモンキーは、(逆)輸入物ですね。
通関証明に排気量が記載されていなかったんだと思います。
そうであればこっちのもの。
実際の排気量が49ccであろうが、申請時(代書屋)で
適当に126ccとか書きこんで、あとは陸運の担当官が
どう判断するかでしょう。
実際にエンジン開ける訳じゃないしね。
- 19 :名無しさん:2001/04/08(日) 17:55
- 前にヤフオクにも軽二輪登録のモンキーが出てたな…
そういや今度武川から123ccキットが出るみたいだぞ。
CD90みたくシリンダーの全長を伸ばすんだと。
ボルトオンで123ccとは、凄い時代や。
- 20 :名無しさん:2001/04/08(日) 17:55
- そんなに陸運の担当者はぼんくらだろうか?
ところで、小型二輪の登録の時って立会いがあるのか?
- 21 :名無しさん:2001/04/08(日) 17:57
- >20
小型二輪て、原付二種だよね。
普通は書類のみでしょ。
- 22 :名無しさん:2001/04/08(日) 20:49
- >18
この前、足立で旧車を輸入通関証明で軽二輪登録しようとしたら
コピーで構わないからカタログ等の排気量を確認できる資料を持って
来てクレって言われた。サービスマニュアルが手元にあったから
そのコピーを渡した。
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)